ハロウィン特集!かぼちゃを使ったSTEM教育アイデア
みなさんこんにちは!あみままです。
優しい夫とにぎやかな3人の子どもに囲まれて、
今日も楽しくドタバタと過ごしています。
街はハロウィン一色になってきました。
アメリカ現地の幼稚園や小学校ではハロウィンが近づくと、
かぼちゃを使った学習活動(STEM教育)をおこなうことがあります。
とっても楽しそうな活動が多く、うらやましいです。
今回は、子どもたちが今まで体験してきたハロウィンのアクティビティを紹介します。
ハロウィンはSTEM教育の絶好の機会!
アメリカの幼稚園や小学校では、公立校でもSTEM(科学、技術、工学、数学)教育が積極的に行われています。
- S: Science (科学)
- T: Technology (技術)
- E: Engineering (工学)
- M: Mathematics (数学)
の4つの大切な分野の頭文字をとった言葉が『STEM』です。
STEM教育の特徴は、単に知識を学ぶだけでなく、実践的な活動を通じて学ぶとところです。
ハロウィンは、仮装やパレードを楽しむだけではなく、
算数や理科、アートなどの学習にも活用されています。
子どもたちは遊びながら学んでいてとても楽しそう。うらやましい限りです。
幼児向けかぼちゃのデコレーション
2さい~5さいぐらいの場合には、手のひらサイズのかぼちゃを使うのがおすすめです。
まずはごしごしかぼちゃを洗いながら観察します。
かぼちゃの形や色、触った感じはすべすべかな?凸凹かな?
洗うとピカピカになったかな?
かばちゃは水に浮くのかどうかもチェックしましょう。
そのあとはきれいに水をふいて、絵をかいたりステッカーを貼ったりします。
モールで手を付けてもかわいらしいです。
かぼちゃの種を数えよう!
かぼちゃのカービングの時だけではなく、
お料理にかぼちゃや小さめのかぼちゃ、
いろいろなかぼちゃのタネを数えるとより楽しめます。
種を数えることの狙いは以下です。
- 100より大きな数を知り、体感する
- 数え方の練習
- 推測と証明を体験できる
取り組み方
- 予想を立てる:かぼちゃの大きさから、中に入っているタネの数を予想してみます。
- タネを取り出す:かぼちゃを切り開き、中のタネを全て取り出します。
- 数え方を工夫する:
- 1つずつ数える
- 10個ずつグループ分けして数える
- 結果を記録する:数えた結果を紙に書きます。
- データを分析する:
・予想と比べてどうだったかを比較する
・いろんな種類や、形のかぼちゃのデータを比較してみる
・グラフを作ってみる
大きなかぼちゃはかなり根気がいります。
お友達を誘ってわいわい楽しく取り組むのもおすすめです。
重さを比べてみよう!
ハロウィンの季節、様々な形や大きさのかぼちゃを見かけます。
子どもたちに異なるサイズのかぼちゃを見せ、どれが一番重いか予想してもらいましょう。
次に、実際にキッチンスケールで重さを測り、予想と比較します。
この活動を通じて、重さの単位や、重さの概念について学ぶことができます。
かぼちゃの育ちかたを知ろう
かぼちゃのライフサイクルを知ることで植物の成長や環境への理解を深められます。
無料で印刷できるワークシートもたくさんあります。
我が家では、私が図を作って以下の説明しています。
種まき
春にかぼちゃの種を土にまきます。子どもたちに「種はどこから来るの?」と質問してみます。
かぼちゃの観察や種を数える作業を行った後ならこの質問にとても張り切って答えてくれますよ。
発芽
約1週間後、種から小さな芽が出てきます。双葉「芽が出るには何が必要かな?」と話し合い、
植物に必要なものを教えます。
成長
子どもたちに「どれくらい大きくなるかな?」と予想させてみます。
また、花の色についてや花のどこが実になるのかも話しましょう。
年齢によっては、受粉について話してみるのも良い機会だと思います
まとめ
ハロウィンは、子どもたちが楽しみながら学ぶチャンス。
また、これらのアクティビティによって、子どもたちの記憶に残るハロウィンになることと思います。
楽しいハロウィンを過ごしましょう!
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
みなさまの毎日が 小さな幸せであふれますように。
*あみのままノート*