アメリカで作るピザまん|現地の材料で蒸し器なしでもふわふわに

みなさんこんにちは!あみままです。

優しい夫とにぎやかな3人の子どもに囲まれて、今日も楽しくドタバタと過ごしています。

寒い季節になると恋しくなる、ふっくら温かい「ピザまん」。私はコンビニの中華まんコーナーの中で、ピザまんが一番大好きです。

コンビニの中華まんは、もはや日本人のソウルフードではないでしょうか。

今回は、家で作れる基本のピザまんレシピを紹介します。

自分で作るピザまんは、チーズ入れ放題!


具もウィンナーにベーコン、コーンを入れたり、アレンジが自由自在です。具材はアメリカの現地スーパーで手に入るものばかり。蒸し器がなくても大丈夫です!フライパンで蒸す方法も記載しました。

中の具材は、生地の発酵を待つ間にレンチン調理で用意できます。

蒸し物は、家の中の湿度と温度を上げてくれます。さらに、湯気の立つ様子は視覚からもほかほかできて、癒されるので大好きです。

まとめて作って冷凍保存も可能です。おやつに朝ご飯に大活躍、間違いなし!

アメリカでもピザまんを食べたい!おうちでコスパよく、好きなだけピザまんを食べたい!そんな方にぴったりのレシピをご紹介します。

目次

材料(8個分)

キッチン用品

  • 大きめのボウル
  • 電子レンジ可の容器
  • クッキングシート
  • 蒸し器or深めのフライパン

生地の材料

  • オールパーパス粉…200g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • オリーブオイル…小さじ2
  • 塩…ひとつまみ
  • 砂糖…20g
  • ぬるま湯…80g
  • ケチャップ…小さじ2

中身の材料

  • ウィンナー…3本
  • 玉ねぎ…1/4個
  • ケチャップ…大さじ2
  • チーズ…好きなだけ

作り方

STEP
ボウルに、オールパーパス、ベーキングパウダーを混ぜる
STEP
水、砂糖、塩、イースト、オリーブ油、ケチャップを①の粉へ入れて表面がつるんとするまでよく捏ねる。

ホームベーカリーのこねる機能やスタンドミキサーで生地を混ぜてもOKです。

STEP
生地を8等分してにれた布巾をかけて30分以上やすませる。
STEP
【蒸し器】→クッキングシートを8cm×8cmで8個分切っておく。
【フライパン】→使用予定の調理具の直径+5cmでシートを用意
STEP
玉ねぎをスライスして、1分30秒ほどレンジで温める。シナッとなったらOK。
STEP
ウィンナーをスライスして、ケチャップ大さじ2を④に混ぜてよく冷ましておく。

具材に水分が多いと、生地がベタつきやすくなるため、しっかり具を冷ましてから包むこと。

STEP
生地を直径13cmほどに広げる。
STEP
真ん中に⑤の具とチーズを好きなだけ、包める範囲で乗せる。
STEP
しっかりとフチをつまんでしっかり閉じる。まず対角線に寄せると包みやすい。包めたら、クッキングシートの上に置く。
STEP
包んでから10分ほど寝かせておく。その間に蒸し器のゆを沸かす。
蒸し器を使わない場合はStep12へ
STEP
中火で10分蒸して完成!
STEP
深めのフライパンまたは鍋に水を約1cmほど入れる
STEP
ピザまんを乗せたシートをそっとフライパンに乗せる

水が入ってこないようにそーーっと置きます。

STEP
蓋をして中火に点火する。
STEP
沸騰してから10分蒸したら完成。

水がなくならないように様子を見て水を足しながら蒸します

お絵かきで楽しむアレンジ

我が家はハロウィンにこのピザまんを作るのが毎年の定番です!ピザまんにお絵描きをすればジャックオーランタンまん に変身!

ハロウィンまん


蒸しあがって冷めたあとに、ココアパウダーと少量の水を混ぜて作ったペーストで、竹串や筆を使って顔を描いています。ちょっとのデコレーションで子どもたちも大喜びしてくれて私も嬉しいので、毎年やっています。

具材を変えて楽しむ

  • ベーコン
  • ピーマン
  • ツナ缶
  • コーン
  • ベジタブルミックス
  • マッシュルーム
  • さけるチーズやブロックのチーズ

チーズを何種類か組み合わせると、さらに美味しくなります。あまりものチーズがある場合はぜひ!

冷蔵庫にある具材で自由に組み合わせて、自分好みのピザまんを見つけてください。

保存と温め方

冷蔵保存

保存期間:2日以内が目安

粗熱が取れたら1つずつラップで包み、密閉容器または保存袋に入れて冷蔵庫へ。

温め方;ラップを外して軽く霧吹きをします。その後、ラップをふわっとかけて電子レンジ(1000w)で20秒ほど温めるとホカホカに復活

冷凍保存

保存期間:3週間ほど

粗熱が取れたら1個ずつラップで包み、保存袋に入れて空気を抜き、冷凍庫へ。

電子レンジの場合

  1. 冷凍のまま耐熱皿にのせ、軽く濡らしたキッチンペーパーをかける。
  2. ラップをふんわりかけて、1000Wで1分加熱。
  3. 足りない場合は10秒ずつ追加しながら温める。

蒸し器の場合

  1. 冷凍のまま、湯気の上がった蒸し器に入れる。
  2. 弱めの中火で10分ほど蒸す。
  3. ふっくら、作りたてのような食感が戻ります。

応用編;カレーまんにも早変わり

生地の具材にあるケチャップをカレーパウダー小さじ1に。

具材のケチャップをカレーパウダー小さじ1+小麦粉小さじ1にすれは、カレーまんへ早変わり!

もちろん具材にはケチャップをカレーパウダーに置き換えではなく、ひき肉入りのキーマカレーを入れても美味しいです。チーズもお忘れなく。

カレーまんへの応用レシピ

【生地】

  • オールパーパス粉…200g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • オリーブオイル…小さじ2
  • 塩…ひとつまみ
  • 砂糖…20g
  • ぬるま湯…80g
  • カレー粉…小さじ1

【ひき肉カレーのフィリング】

  • 玉ねぎ … 1/4個(みじん切り)
  • 好きなひき肉 … 100g
  • カレー粉 … 小さじ1
  • ケチャップ … 小さじ2
  • ソース(またはウスターソース) … 小さじ1
  • 塩 … 少々
  • 小麦粉…小さじ2
  • ピザ用チーズ … 適量

カレーの香りが食欲をそそり、蒸したてはもちろん冷めてもおいしく仕上がります。カレーまんも冷凍保存が可能です。多めに作って冷凍しておけば便利なこと間違いなしです。

カレーパウダーだと辛いと感じる場合には、甘口のカレールーを包丁で細かく刻んで入れてもおいしく仕上がります。

まとめ

自分で作ってみると、ピザまんは中の具材の仕込みも簡単に済ませれるのが魅力的!

初めて作った時には、思っていた以上に手軽にできて驚きました。パンを作るよりは時間がかからない上に、家にある材料で手軽に作れる!特別なものを用意しなくても、思い立った時に、家にある材料で手軽に作れる。
だから子どもにリクエストされて、すぐ作ることができます。

私は複数のチーズをたっぷり入れたものがお気に入りです。家庭の味、自分オリジナルのお気に入り具材の組み合わせを見つけて楽しんで欲しいなと思います。蒸したてのやわらかさと、手作りならではの温かみは家で作らなければ味わえません!

元々、ふわふわの温かいものが大好きなので、蒸しパンも頻繁に作っています。

ふわっと美味しいものに囲まれて、寒い季節を乗り越えましょう!

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!

みなさまの毎日が 小さな幸せであふれますように。 

*あみのままノート*

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

次の記事も読んでみる
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3人の子持ちアラサーママ。海外に全く縁がない人生だったはずが、気づけばアメリカ移住。あっという間に5年以上が経過。持ち前の明るさと、負けへんでの精神で、毎日を楽しんでいます。お料理、ハンドメイド、子育てのこと、夫のUSMLE受験(妻の目線)を発信しています。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次