シアトルのおすすめ観光スポット!スタバが発祥した「パイクプレイスマーケット」

みなさんこんにちは!あみままです。

優しい夫とにぎやかな3人の子どもに囲まれて、

今日も楽しくドタバタと過ごしています。

シアトルに来たら、ぜひ行ってほしい観光スポットがあります。

スターバックス1号店がある「パイクプレイスマーケット(Pike Place Market)」です。


アメリカ最古の市場のひとつで、新鮮なシーフード、可愛いお土産、人気のグルメがぎゅっと詰まった場所です。

マーケットの中心部に位置するところには、アイコンとなっている赤いネオンサインと大きな時計が掲げられています。

駐車場も多く、空港からダイレクトに公共交通機関で訪れることも可能になっています。

今回は、シアトルに来たらぜひ立ち寄って欲しい、パイクプレイスマーケットを紹介します!

目次

アクセス方法

パイクプレイスマーケット(Pike Place Market)
住所:85 Pike St, Seattle, WA 98101

交通手段所要時間メリット注意点
車(駐車場利用)約10~30分(市内から)雨の日も快適、大きな荷物があってもOK駐車料金がかかる
バス(Metro)約10~20分(市内から)安い、本数が多い時間帯によって混雑する
地下鉄約8分(Westlake駅から徒歩)渋滞なし、スムーズ駅から少し歩く必要あり

駐車場(パイクプレイスマーケット併設)

Public Market Garage(パブリックマーケットガレージ)

住所:1901 Western Ave, Seattle, WA 98101
収容台数:800台
料金:

  • 0~1時間:$5
  • 1~2時間:$10
  • 2~3時間:$15
  • 3~4時間:$20
  • 4時間以上(終日):$30

この駐車場は、パイクプレイスマーケットに直結しており雨の日も便利です!

事前予約は不要。現金・クレジットカード支払いOKです。

出入り口にある機械にクレジットカードをかざして支払いが行えます。

バス

シアトル市内からパイクプレイスマーケットへは、King County Metro Bus(キングカウンティメトロバス)を使ってアクセスできます。

私自身、マーケットへ行く時はバスを利用しています。

日中は利用客も多く、バスも比較的安全に利用できます。またマーケット周辺は観光客や人通りも多く、バス停からマーケットまでも歩いても安全に移動できます。

18歳以下は無料でバスが利用できます!

  • バス路線:2, 3, 4, 7, 10, 11, 14, 21, 49 など多数
  • 最寄りのバス停:
    • 3rd Ave & Pike St(徒歩約5分)
    • 1st Ave & Pike St(徒歩約1分)
  • 料金:$2.75(大人) / $1.50(シニア)
  • 支払い方法:ORCAカード(公共交通機関ICカード)、現金(お釣りなし)、またはMetro Transitアプリ
  • 乗車時に運転席横のカードリーダーにかざします。

地下鉄 (Link Light Rai)

シアトルの地下鉄【リンク・ライトレール】を使えば、空港から直行できます。

空港からの旅行客、通勤、通学にもたくさんの人が利用していて乗客層も良いです。

最寄り駅からマーケットまでも、日中は人通りも多く、安心して歩いていくことができます。

  • 最寄り駅:Westlake Station(ウェストレイク駅)
  • 駅から徒歩約8分
  • 料金:$2.25~$3.50(距離による)
  • 空港(Sea-Tac)からの所要時間:約35分

おすすめの回り方

マーケットを一通り歩いて回るのに約2時間。食事や買い物をゆっくり楽しむなら3〜4時間ほど見ておくと安心です。

マーケットは屋根のある商店街になっています。以下の地図の黄色で塗られている部分に、店が並んでいます。

スターバックス1号店から出発して、マーケットを効率よく1周できる順番を紹介していきます!

1, スターバックス1号店

1971年に開店したスターバックスの1号店は、通所の店舗とはロゴが違います!

初代からのロゴを使用しており、1号店のロゴが入ったグッズが購入できます。

店内も当時の雰囲気を残すため、木のデザインです。

我が家は、ここで1号店のロゴ入りタンブラーを購入しました。漏れることもなく、保温性も高いので便利です。

プラスチックのカップ5個入りのセットも、マーケットや店舗の絵が描かれていて可愛らしいです(下の写真左)

割れる心配もなく、軽いので、友人はお土産としてこれを買って帰っていました。

1号店限定のブレンドされたコーヒー豆は、昔ながらの茶色のパッケージです(写真右)

平日でも列ができる人気ぶりですが、回転率が高いため列の進みは早く15分以上待つことはまれです。

観光シーズン(6月~8月)には、さらに混雑することが予想されるので、時間に余裕をもって訪れるのがおすすめです。

スターバックス1号店
住所:1912 Pike Pl, Seattle, WA 98101

営業時間:6:00〜21:00

2, Le Panier (フレンチベーカリー)

本格的なフランス式のパンが購入できるベーカリーです。

いつもたくさんの人で賑わっており、お昼時には列ができています。

デニッシュ系のパンは新鮮なバターが感じられ、層もきめ細やかで美味しかったです。

クロワッサンやバケットのサンドイッチも販売されています。朝ごはんとして持ち帰るのにもおすすめです。

『Le Panier
住所:1902 Pike Place, Seattle, WA 98101
営業時間:7:00~18:00

3, Beecher’s Handmade Cheese(世界一のマッケンチーズ)

Beecher’s Handmade Cheese』はチーズ専門店です。このお店はマッケンチーズがおすすめ!

マッケンチーズの世界大会で何度も優勝しているそうです。

店内にはチーズ工場があり、出来立てのチーズで作られているマッケンチーズは今まで食べてきたものと違いました!

通常のマッケンチーズのような強いバターの油は感じず、新鮮なチーズの旨みが食べた瞬間に広がります。

チーズの味がしっかり感じられて、フレンチレストランで食べる濃厚なチーズパスタのようでした。

ジャンキーなイメージのあるマッケンチーズなので、そう名乗るのが勿体無いんじゃ、、、と思うお味。

チーズ好きにはぜひ食べてもらいたいです。とにかくチーズがかなり濃厚なので、一番小さいサイズで十分満足できました!

Beecher’s Handmade Cheese
住所1600 Pike Place, Seattle, WA 98101
営業時間:10:00~18:00

4, Pike Place Chowder

全米No,1に何度も輝いたクラムチャウダーが楽しめるお店です。

貝類だけでなく、新鮮なお魚やロブスターの入った贅沢なクラムチャウダーが楽しめます。

塩味が強すぎず、最後まで具材の個々の味がしっかり感じられました。

牡蠣入りや、ロブスター入りなど、数種類のクラムチャウダーからオーダーできます。

ブレットボウル(パンの器)に入れてもらい、ちぎってディップしながら食べるのがおすすめです。

パンもクラムチャウダーによく合っていて本当に美味しかったです!

Pike Place Chowder
住所:1530 Post Alley, Seattle, WA 98101
営業時間:11:00~17:00

5, ミニドーナツショップ

Daily Dozen Doughnuts』は、なんと1日に20,000個ものドーナツを作っているという驚きの生産量のミニドーナツ屋さんです。

機械でドーナツがどんどん作られて売るところを見るのも楽しくて大好きなお店。

小さめのサイズで、揚げたてはさらに軽い食感です。子どものおやつにもピッタリでおすすめです。

注文の個数は6個(half dozen)か12個(1 dozen)からとなっています。

Daily Dozen Doughnuts
住所:93 Pike Street, Seattle, WA 98101
営業時間:8:30~17:00

6, スパイスマーケット(MarketSpice)

世界各国の様々なスパイスが売られているお店です。

店の中はスパイスの瓶がたくさんあります。さらに一つ一つに手書きのイラストと名前が書かれており、店内を見るだけでも楽しめます。

スパイスをブレンドした紅茶も多数販売されています。

私は、『シナモンオレンジティー』が大好きです。

シナモンの質が良く香りが他のブレンドティーよりも強いなと感じます。また、ほんのりと甘みもあり、飲みやすくクセになるんです。

シナモンの効果で体もポカポカになるので、風邪の引き始めにもあると便利。

店頭にブレンドティーの試飲も用意されています。

また、このお店の紅茶パッケージには、パイクプレイスマーケットの写真がつていてかわいらしいんです。お土産にもぴったり。

住所:85 Pike Street, Seattle, WA 98101
営業時間:10:00~18:00

7, ガムウォール

マーケット近くの壁一面にガムが貼られたスポットです。

他では見たことのない光景に驚きました。カラフルなガムは、現在は観光客が貼り付けているそうです。

ここにきた印と思い出を残していけると人気のスポット。

この壁の近くにガムを売っているお店があります。そこでガムを購入して、噛んで貼り付けたガムと写真撮影している方がたくさんいました。

壁に貼り付けられたガムが観光スポットになるなんて、海外っぽいですよね。

住所:1428 Post Alley, Seattle, WA 98101
営業時間:24時間見学可能

8, 魚を投げる魚屋さん(Pike Place Fish Market)

注文が入るとスタッフが魚を投げて、レジへ受け渡すパフォーマンスを行う魚屋さんです。

下の写真では、サーモンが投げられています。

マーケットのネオン看板したすぐにお店があり、人通りも多い場所なので、いつも人だかりができています。

結構な勢いで魚を投げるので、迫力があり、投げる掛け声が響き、市場の活気が感じられました。

私が通りがかったときには、大きめのサーモンからタコまで、なんでも本当に投げていました。

魚が飛んでいるところを写真に撮るのは難しかったです。

住所:86 Pike Place, Seattle, WA 98101
営業時間:8:00~18:00

9, 金のブタ (Rachel the Piggy Bank)

ネオン看板の真下、マーケットの中心部に置かれています。

大きくて目立つので観光客の待ち合わせスポットとしても人気です。また、写真撮影の定番スポットです。

私はいつも、日本のハチ公前を思い出します。

シアトルのハチ公(金の豚)と、ぜひ思い出に写真を撮って帰ってください。

住所:Pike Place Market, Seattle, WA 98101
営業時間:24時間見学可能

10, ラベンダーショップ (Oceanside Nurseries

シアトルは、ラベンダーの名産地です。たくさんの農園があり、良質なラベンダーが手人は入ります。

写真右下のサシェは、クローゼットやスーツケースに入れておくと、防虫防臭の役割を果たしてくれます(1つ4ドル)。

ラベンダーの石鹸も、香りがよくおすすめです。

小ぶりでシアトルらしさも感じられるものなので、お土産にもおすすめです!

お店の方にお願いすると、ハンドスプレーや石鹸、色々と試させてもらえます。

心地よいラベンダーの香りをぜひ楽しんでみて欲しいです。

Oceanside Nurseries
住所1519 Pike Pl Seattle, WA 98101

11, さくらんぼチョコレート(Chukar Cherries in Pike Place Market)

ワシントン州の名産、レイニアチェリーをチョコレートでコーティングした商品が並んでいます。

ここは、立ち寄ると店員さんが次々と試食をさせてくれます。

ミルコチョコレート、ダークチョコレート、いろんな種類のチョコレートでカバーされたチェリーのお菓子が楽しめます。

私は、チェリーの甘さとバランスの良い、ダークチョコレートが好きでした。

チョコレートの包装は、小さめのパックから、しっかりとした箱に入れられたものまであります。

お土産としても重宝しそうなチョコレートです。

『Chukar Cherries in Pike Place Market』
住所:1529 Pike Pl, Seattle, WA 98101
営業時間:9:00〜18:00(曜日によって異なる)

まとめ

見どころも、おいしいものも、沢山あるパイクプレイスマーケットは、何回行っても新しい発見があります!

この記事で魅力が少しでも伝わっていれば幸いです。

みなさんのシアトル観光が充実したものになりますように。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!

みなさまの毎日が 小さな幸せであふれますように。 

*あみのままノート*

この記事を書いた人

3人の子持ちアラサーママ。海外に全く縁がない人生だったはずが、気づけばアメリカ移住。あっという間に5年以上が経過。持ち前の明るさと、負けへんでの精神で、毎日を楽しんでいます。お料理、ハンドメイド、子育てのこと、夫のUSMLE受験(妻の目線)を発信しています。

目次